京都府造園協同組合、新規入会のご案内
造園業を営まれている皆様へ
幾多の庭園文化と作庭技術の蓄積された京都の地で活動する組合に入り、造園仲間と
技術の向上と、造園業の発展を志しましょう。
技術の向上と、造園業の発展を志しましょう。
加入メリット
・組合事業を通じて同じ地域で同じ職種の仲間のネットワークが構築できます。
・斡旋物資販売(造園道具、肥料等)をご利用いただけます。
・労災保険(労災・雇用)の委託ができます。(別途手数料がかかります)
保険料を年3回に分納できます。
・京都府建設業職別連合国民健康保険への加入ができます。
(加入時に法人事業所である場合は加入できません)
・造園技能検定講習会等、組合が独自に行っている講習会への参加ができます。
・造園訓練校があり、組合員の子弟、若しくは従業員に学科・実技共にバランスのとれた
造園技術者を育成します。
・日本造園組合連合会の会員となります。
・斡旋物資販売(造園道具、肥料等)をご利用いただけます。
・労災保険(労災・雇用)の委託ができます。(別途手数料がかかります)
保険料を年3回に分納できます。
・京都府建設業職別連合国民健康保険への加入ができます。
(加入時に法人事業所である場合は加入できません)
・造園技能検定講習会等、組合が独自に行っている講習会への参加ができます。
・造園訓練校があり、組合員の子弟、若しくは従業員に学科・実技共にバランスのとれた
造園技術者を育成します。
・日本造園組合連合会の会員となります。
加入条件
組合の管轄地域内(京都市内、乙訓及び南山城地域)で造園工事業ならびに資材販売業を
営んでおられる中小規模の事業所でしたら、法人形態等は問いません。
営んでおられる中小規模の事業所でしたら、法人形態等は問いません。
加入方法
事務局へ直接お問い合わせください。
京都府造園共同組合
TEL:075-872-6286 FAX:075-872-3244 E-mail:staff@green.email.ne.jp
京都府造園共同組合
TEL:075-872-6286 FAX:075-872-3244 E-mail:staff@green.email.ne.jp
よくあるご質問
Q 京都府造園協同組合は何をしている団体ですか?
A 同業者の相互扶助の精神に基づき、組合員のための共同事業の開催と経済的地位
の向上を図るために活動している団体です。
Q どれくらいの期間活動されていますか?
A 度をもって創立を迎える、非常に歴史のある団体です。
Q どのような事業所が加入されていますか?
A 公共を中心に営業されている方、社寺仏閣や個人庭園を中心に営業されている方、
従業員が50人以上おられる方から、一人親方までさまざまな形態の事業所が
加入されています。
また、資材販売を専門とされている事業所も加入されています。
Q 加入においてどれくらいの費用がかかりますか?
A 年会費 ¥84,000 別途出資金等の費用がかかります。
Q 全国規模の組合ですか?
A 京都府造園協同組合は京都府下の他の造園組合とともに、日本造園組合連合会の
京都府支部を組織しております。
当組合に加入していただくことで、同時に日本造園組合連合会の会員となります。
A 同業者の相互扶助の精神に基づき、組合員のための共同事業の開催と経済的地位
の向上を図るために活動している団体です。
Q どれくらいの期間活動されていますか?
A 度をもって創立を迎える、非常に歴史のある団体です。
Q どのような事業所が加入されていますか?
A 公共を中心に営業されている方、社寺仏閣や個人庭園を中心に営業されている方、
従業員が50人以上おられる方から、一人親方までさまざまな形態の事業所が
加入されています。
また、資材販売を専門とされている事業所も加入されています。
Q 加入においてどれくらいの費用がかかりますか?
A 年会費 ¥84,000 別途出資金等の費用がかかります。
Q 全国規模の組合ですか?
A 京都府造園協同組合は京都府下の他の造園組合とともに、日本造園組合連合会の
京都府支部を組織しております。
当組合に加入していただくことで、同時に日本造園組合連合会の会員となります。
