丹波鉄平石 | 兵庫県氷上郡より産出。近年、テラスやアプローチ用張石材として多用されている。 |
十津川石 | 奈良県十津川より産出。近年、上質のものが減少している。庭園材料としての使途は多岐。色の濃いものは真黒石の代用品として使われている。他の川石より色は濃い。 |
和田山石 | 兵庫県市川より産出。小さなものは張石に大きなものは飛石として利用。 |
丹波鞍馬石 | 京都府亀岡市にて産出される山石。石色は茶色で、ほとんどが沓脱石や飛石として使われている。鞍馬石の代用品として使われてきたが、現在、産出が少なくなっている。踏面が自然のものが減少し、加工したものが近年多い。 張石材はサイズが多種のものより大きく厚く石積(野面積)にも転用できるが産出は少ない。別名、丹鞍と呼ばれる。 |
参 考
張 石 | 延段・苑路・軒内犬走・テラス・土間・階段等々に、厚みのない踏面の平らな大小の石をとり混ぜて一種のモザイク状に石を敷詰める技法。 |
延 段 | 建物と庭をつなぐ一定の幅をもった直線または曲線状の二次接点であり、その多くは大・小の踏面のある石を敷詰め庭の美観を作り出します。 |
商品写真
品番 | s007034000 | s007035000 | s007038000 |
写真 | ![]() |
![]() |
![]() |
寸法 | 15cm~18cm径(その他寸法有) | 15cm~30cm径 | 25cm~40cm角(その他寸法有) |
備考 | 十津川石 | 和田山石 | 丹波鉄平石 |
品番 | s007032000 | s003343000 | |
写真 | ![]() |
![]() |
|
寸法 | 30cm~1.0m巾 / 12cm~15cm厚 | 15cm~25cm径(その他寸法有) | |
備考 | 丹波鞍馬張石 | 十津川石 | |