| 組合のおもな事業 | 
							
								| 1)指導教育事業 | 
							
								| 1 技術指導 | 
							
								| ・技術講習会 | 
							
								| 
										
											|  | 日本庭園の歴史,洋風庭園,茶庭,枯山水,植物材料、庭石と石造品,竹垣と生垣,石組み、石積み,庭木の剪定,その他 |  | 
							
								|  |  |  | 
							
								| ・設計講習会 | 
							
								| 
										
											|  | 製図講習会,積算講習会,これからの造園デサイン,その他 |  | 
							
								|  |  |  | 
							
								| 2 経営指導 | 
							
								| ・経営講習会 | 
							
								|  | 
							
								| 
										  ・事務代行  | 
							
								|  | 
							
								|  |  |  | 
							
								| 3 税務指導 | 
							
								| ・集合講習会 | 
							
								| 
										
											|  | 記帳方法,決算の方法,申告書の書き方などの講習会,その他 |  | 
							
								| 
										  ・個別指導  | 
							
								|  | 
							
								|  |  |  | 
							
								| 4 職業訓練事業 | 
							
								| 
										
											|  | 昭和51年4月、京都府知事認可の京都造園高等職業訓練校を設置、翌52年12月、職業訓練法人・京都造園職業訓練協会の許可を受け、養成訓練および、成人訓練を実施。 |  | 
							
								|  |  |  | 
							
								| 2)共同購買事業 | 
							
								| 
										
											|  | 副資材、工具類、薬品、肥料などの常設販売および展示即売会 |  | 
							
								|  |  |  | 
							
								| 3)福祉事業 | 
							
								| 1 スポーツ大会 | 
							
								|  | 
							
								| 2 研修見学会 | 
							
								| 
										
											|  | 京都市内をはじめ各地の庭園,石造美術品などの研修見学会 |  | 
							
								| 3 安全衛生指導 | 
							
								| 
										
											|  | ・労務講習会:災害防止講習会,安全衛生講習会。 |  
											|  | ・資格取得講習会:車両系建設機械講習会,移動式クレーン特別教育,地山の掘削 |  
											|  | 土留支保工作業主任者講習会,玉掛技能講習会,その他。 |  | 
							
								| 4 生命共済制度 | 
							
								| 5 企業年金制度 | 
							
								| 6 建設業退職金共済 | 
							
								|  |  | 
							
								| 4)広報活動 | 
							
								| 
										
											|  | 組合機関誌「造園だより」を発行。(昭和49年12月、中小企業等協同組合法施行25周年記念機関誌コンクールに入選。 |  | 
							
								|  |  |  | 
							
								| 5)図書出版事業 | 
							
								| 
										
											|  | すぐれた京都の作庭技術を、わが国造園界の発展に役立てるため、数々の出版を手がけている。 |  | 
							
								| 
										昭和49年 | 「京都の造園」(上下2巻揃) | 
							
								| 
										昭和52年 | 「小庭」 | 
							
								| 
										昭和55年 | 「庭の細部手法集」 | 
							
								|  |  |  | 
							
								| 6)京都市緑化運動協力事業 | 
							
								| 1 市民からの寄付金の受け入れ | 
							
								| 2 公園などへの植樹 | 
							
								| 3 市民に樹木のあっ旋 | 
							
								|  |  |  | 
							
								| 7)技能検定の実施 | 
							
								| 
										
											|  | 京都府から委託を受けて技能倹定(造園)を実施するほか、受検者のための実技、学科の講習会をも実施。 |  | 
							
								|  |  |  | 
							
								| 8)造園施工菅理技術試験予備講習会の実施 | 
							
								|  |  |  | 
							
								| 9)併設している組織 | 
							
								| ・労働保険事務組合 | 
							
								| ・国民健康保険組合 | 
							
								| ・納税自主申告組合 | 
							
								| 10)自主活動を行なっている組織 | 
							
								| ・資材部 | 
							
								| 
										
											|  | 組合員のうちで庭木、庭石などの造園主材料の生産販売を主な営業範囲としている事業所で組織、自主的な活動を行なっている。 |  | 
							
								|  |  |  | 
							
								| ・青年部 | 
							
								| 
										
											|  | 組合員及び組合員の事業後継者のうちで40歳未満のものを部員とし、部員相互の親ぼくを深め、技能向上のための研さんを積んでいるが、その自主活動に助成金を支出、青年部の育成に努めている。 |  | 
							
								|  |  |  | 
							
								| 組合は、これら諸事業を推進するため以下のような各委員会等を組織し、その運営に当たっている。 | 
							
								|  |  |  | 
							
								| 4.運営組織図 | 京都府造園協同組合の運営組織図は次のとおりである。 |